御徒町のジュエリー店比較では結婚指輪をお特に購入できるお店を紹介していますが、指輪にかかるお金の他にも結婚にあたって必要になってくる様々なものの金額を頭に入れておきたいですね。あくまでも相場ですが、「どんなことに、どのくらいの費用がかかるものなのか」を確かめておきましょう。
結婚式~新生活までにかかる金額は?
平均データとしては、なんと400万を超えてしまいます。その内訳は
結納、会場費 | 約12万円 |
両家顔合わせ(食費、会場費) | 約5~6万円 |
婚約指輪 | 約36万円 |
結婚指輪(夫婦) | 約22万円 |
挙式、披露宴・パーティ | 約330万円 |
新婚旅行(土産代含む) | 約65万円 |
これだけではなく、結納金(50~100万円)を用意する場合もありますし、結婚式後の新生活に、新居の購入や家電の新調を行うのであれば、より沢山のお金が必要になります。それを合わせると1000万円を超えてしまうこともあるでしょう。
2人の優先事項を確認し、費用をおさえる工夫を
上のデータを見て、「結婚式はできないかも…」なんて暗い気持ちにならないで下さいね。一番費用のかかる部分はやはり、“挙式と披露宴”になりますが、今は結婚式の会場や形式も、かなりのバリエーションがありますので、費用は安くても素敵な結婚式を行うことは可能です。
例えば会場。結婚式や披露宴の会場には“豪華なホテル”をイメージする人も多いですよね?ハウスウエディングやレストランウエディングですと、ホテルに比べると価格は安めに抑えることができるのです。ホテルよりもゲストとの距離が近いことなどの理由から、かなり人気のあるウエディングとなってきました。
また、結婚式にはピークの時期がありますので、シーズンオフと呼ばれる時期に行うと費用が安い場合があります。
「仏滅に式を挙げる」というのも費用を安くできる方法ですね。「縁起の良い日に式を挙げたい」「仕事の上司も呼びたいから会場はここで」「結婚指輪はダイヤがついているもので!」というようなお互いの希望を事前に2人で話し合い、優先順位をつけて、両家にとって満足のいく結婚式を作り上げましょう。